[ クラス | フォーム | 配列、動的配列 | 文字列 | Delphi の格言 | IDE の小技 | エッセンス ]

up

IDE の格言

1) コントロールを選択した状態で ESC キーを押すと親のコントロール
   が選択される。パネルなどで覆われたフォームを選択するのに便利。
   
2) ALT+0 でウィンドウの一覧を表示できる。隠れたウィンドウにすばやく
   切り替えるときに便利。
   
3) HKEY_CURRENT_USER\Software\Borland\Delphi\X.0\Component Templates
  に CCLibDir というエントリを追加してフォルダ名を指定すると
   delphi.dct(コンポーネントテンプレート)ファイルのフォルダを変更できる。
   
4) クラス定義の中で Ctrl+Spaceを押してメソッド名を打ち、リストから
   override したいメソッドを選ぶと、継承しているメソッドの override の
   記述を簡単に挿入できる。override まで付けてくれるので、Ctrl+Shift+C
  を続けて押せば、実装のスケルトンまでがあっという間に生成される(Delphi 6 のみ)。
   
5) クラス定義の中で Ctrl+Spaceを押してメッセージ名(から '_' を抜いたもの)を打ち、
   リストからメッセージ処理メソッドにしたいメッセージを選ぶと、メッセージ処理メソッドが
   簡単に挿入できる。Ctrl+Shift+C を続けて押せば、実装のスケルトンまでが
   あっという間に生成される(Delphi 6 のみ)。
   
6) HKEY_CURRENT_USER\Software\Borland\Delphi\X.0\Component Templates
  に ExtraUnits というエントリを加えると、Ctrl+Space の検索対象に
  uses に加えていないユニットを追加でき、Ctrl+Space で挿入を行うと、
  uses 節が自動調整される。
  
7) 複数行をまとめてインデントを右にずらすには Ctrl+Shift+I、逆は
   CTRL+SHIFT+U
   
8)  ALT+F8       次のエラー行に移動。ALT+F7 前のエラー行に移動。
  コンパイルエラーを処置しているとき少し楽ができる。
    
9)  Ctrl+O+O     コンパイラオプションの挿入
    コンパイルオプションに左右されないソースが作れる。
    
10) Ctrl+Shift+G  GUID の挿入。
    interface を使うときは常識?
    
11) 環境オプションで「キャプションを表示」をチェックすると
    非ビジュアルコンポーネントの名前がコンポーネントの下に表示される。
    非ビジュアルコンポーネントの選択が楽になる。
    
12) Shift を押しながら、コンポーネントパレットのコンポーネントを
    選択すると、同じコンポーネントを連続して貼ることができる。
    常識?
    
13) プロジェクトオプションの「パッケージ」で設計時パッケージのチェックを外すと 
     IDE の起動を劇的にはやくできる。設計時パッケージを削除するのではなく、
     チェックを外すだけなので設計時パッケージのチェックを付け直せば、
     IDE を再起動することなく、設計時パッケージを後で随時ロードできる。
     CLX, Indy, Fastnet など、普段使わないパッケージを外すだけで効果絶大
     
14) コンポーネントパレットを右クリックし、「タブ」を選ぶと、コンポーネント
    パレットのタブページ名の一覧が表示され、タブページをメニューで選択できる。
    (Delphi 6 のみ)
    
15) リポジトリ(Delphi32.dro) のフォルダは、「環境オプション」の「共有リポジトリ」
    の「ディレクトリ」で指定できる。
    
16) ラベルとエデットボックスの垂直方向の位置を揃えるときは、両者を選択して、
    右クリック、メニューから位置あわせを選び、「垂直位置合わせ」で
    「中央に置く」を指定する。
  マウスで微調するよりずっと簡単です。
    
17)デバッガオプションで「エディタローカルメニューを変更する」を
  チェックすると、デバッグ時、コードエディタを右クリックして
  表示されるローカルメニューのトップレベルに、インスペクト
  や CPUウィンドウの表示など、よく使うコマンドが表示される
  ようになる。
  
18) プロジェクトマネージャーでプロジェクトに拡張子が .allen
  のファイルを追加して右クリックすると、ローカルメニューに
    Meet Allen Bauer と表示される。選ぶと IE が立ち上がって
    彼のページが表示される(Delphi 5 のみ)。
    技じゃなくて Easter Egg ですね(^^

19) Ctrl + Shift + Space: 宣言表示 常識ですね。

20) ALT + マウスドラッグ: 矩形選択

21) [表示]→[デスクトップの配置]→[デバッグ時に使う]
  でデバッグ時のデスクトップ配置を指定できる。
    
22) Ctrl を押しながらオブジェクトインスペクタ等を移動すると
    ドッキングされない。
    
23) 環境オプションで環境変数を設定すると、他の環境設定で
    $(Delphi) などと同様にその名前を使うことができる。
    (Delphi 6 のみ)
    
24) コード、フォーム、オブジェクトツリービュー、ダイアグラムやコードエクスプローラは、
    [ファイル]→[印刷]で印刷できる。常識?
    
25) プロジェクトマネージャでリソースのソース(filename.rc)をプロジェクトに
    追加すると{$R filename.res filename.rc} の形式で、プロジェクト
    ソースに指令が自動挿入される。逆にプロジェクトソースにこの形式で
    書き込むと、プロジェクトマネージャで表示される。

-------

パネルに乗っているコントロールをドラッグで選択したい場合は
[ctrl]キーを押し下げながらドラッグする.

-------

選択したコントロールは以下のキーで微調整できる。
・SHIFT+→で1ドット大きく。
・CTRL+→で1ドット右へ。
・←↑↓も同様。

-------

VCLのソースを見たい時の小技?

    Button1: TButton;

というコードがあった時,TButtonのVCLソースを見たい場合.
[Ctrl]を押したまま,TButtonのところにマウスをもっていくと,
(マウスをもっていってから,[Ctrt]も同じ)
下線が表示されます,そこでクリックすると
VCLのTButtonのコードに行きます.

-------
 * コンポーネントパレットからコンポーネントを選択し,F1を押した場合,選
   択したコンポーネントのヘルプが表示される.
 * フォームデザイン時に貼り付けているコンポーネントを選択し,F1を押した
   場合,選択したコンポーネントのヘルプが表示される.
 * コードエディタ上で記述しているクラス(TEdit, TStringList等々)へカーソ
   ルを持っていきF1で該当クラスのヘルプが表示される.
   例:FList: TStringList; 
             ~~~~~|~~~~~
                  +-- この範囲内で
 * フォームデザインとコードエディタの切り替えはF12でおこなえる.

-------

・エディタで[Ctrl]+[Tab]で次のコードに移る(Windows標準の動きと言ってし
 まえばそれまでなのですが)
・[Ctrl]+[Shift]+[0]、[1]・・・でしおりの設定/[Ctrl]+
[0]、[1]・・・で
 しおりにジャンプ

-------

Ctrl+Space で出てくるクラスメンバーの補完ウィンドウを右クリックすると、
スコープ順とアルファベット順を選べるという話が以前出てましたね。
教えてもらわなければ一生気づかない。。。(^^;;

--------

IDEの小技ではなくPascalコーディングの小技ですが・・・(^^;)
よく使う略記法などを。

・論理型の代入に評価式を直接。
if A = 10 then
  Option1.Enabled := true
else
  Option1.Enabled := false;

なら、
Option1.Enabled := (A = 10);
の一行で済みます。

・集合演算子を用いた評価式の略記法。
if (A = 10) or (A = 20) or (A = 30) then
なら、
if A in [10,20,30] then

if (10 <= A) and (A <= 30) then
なら、
if A in [10..30] then
って書けますね。逆の範囲外をテストする時は 
not を付けるだけです。

Cのような3項演算子やマクロがないので
このように楽な書き方を探してみたりします。

便利なんですが

  if A in [-10..10] then
とか
  if A in [0..256] then

とかできないのが痛いところです。

---------

・デバッグ中に、例外が発生したとき、エラーメッセージダイアログを
  アクティブにし  コピー(Ctrl+C) => エディタ等へ貼り付け(Ctrl+V)で
  エラーメッセージが張り付く。

  【使い方】
    メール等でエラーがでました。というと、どんなエラー?詳細な情報を
    示せ。と怒られてしまうのがいちいち手でエラーメッセージを打ち込む
    のは面倒なとき。

  以下のような感じで張り付きます(サンプル)。
--------- ここから ------------------
  ---------------------------
  デバッガ例外が発生
  ---------------------------
  プロジェクト DBList.exe が EOSError クラスの例外を生成しました。
  'システムエラー。コード:6.
  ハンドルが無効です。'
  プロセスは停止しています。再開するにはステップ実行または実行を選択して
  ください。
  ---------------------------
  OK  ヘルプ(H)  
  ---------------------------
--------- ここまで ------------------

top

[ クラス | フォーム | 配列、動的配列 | 文字列 | Delphi の格言 | IDE の小技 | エッセンス ]


up

更新日:2005-02-12